『屍介護』
三浦晴海/2022年/320ページ
この人はもう、死んでいるのでは――? 新人介護士が経験する恐怖の介護。
看護師から介護業界に転職した栗谷茜は、山奥の屋敷で、寝たきりの婦人をヘルパーとして住み込みで介護することになった。しかし、妃倭子というその婦人は、なぜか頭に黒い袋を被せられ、肌は不気味に変色し、言葉を発することも動くこともなかった。新人がゆえ、全力で職務に向き合おうとするも、茜の胸にはじわじわ疑念が広がる――これは、もう死んでいるのでは? 先が読めない、ひたすら怖いとネットを戦慄させた、禁断の介護ホラーが登場!
(Amazon解説文より)
スマホも使えない山奥の御屋敷で、介護として住み込みで働くことになった主人公・茜。だが介護相手の婦人・妃倭子(きわこ)は寝たきりでピクリとも動かず、肌は青緑色に変色している。さらに全身からは腐臭を発し、顔には黒い袋が被せられていた。先輩のヘルパーからは「妃倭子の前では絶対にマスクと手袋を取らない事」「妃倭子を日光に当てない事」「妃倭子の頭の袋を絶対に取らない事」という3つのルールを教えられる。この婦人はいったいどんな難病にかかっているのか? というか、これは本当に病気なのか…?
クセのある先輩ヘルパーたち、生肉を口に詰め込んで体を洗ったら後は終わりというムチャクチャな介護の手順、一般的な住居と言い張るには無理がある怪しげな屋敷の構造、予期せぬ不審な闖入者…。死んでるとしか思えない相手の介護を任されるだけでもヤバいのに、読み進めていくうちに主人公が想像以上に得体の知れない事態に巻き込まれていることがわかる。次々と予想外の真実が明らかになるので、先の展開が気になり一気に読み進めてしまう。リーダビリティはかなりのもの。
途中まではミステリともとれる内容だが、怪異の正体はホラー成分100%。伏線もしっかり張られているのだが、とある登場人物が最終章でいきなりすべての真相を長台詞で解説するという明かされかたなので唐突感も漂う。個人的に期待していたのとは少々違う展開で、「そっち方面なんだ!?」と呆気に取られてしまった。とは言え、最後の最後まで緊張感を持続させる詰め込みぶりは素晴らしく、作者のサービス精神に満ちた展開のおかげでラストまで楽しく読めた。ちょっとしたネタバレだが、読み終えてから表紙を見ると、あの生き物がさりげなく描かれているのに気づく。まさかこれがこうしてああなるとは…。
★★★☆(3.5)

