『うなぎ鬼』
高田侑/2010年/328ページ
借金で首が回らなくなった勝は、強面を見込まれ、取り立て会社に身請けされる。社長の千脇は「殺しだけはさせない」と断言するが、どこか得体が知れない。ある日、勝は社長から黒牟という寂れた街の鰻の養殖場まで、60kg相当の荷を運べと指示される。中身は決して「知りたがるな、聞きたがるな」。つまり、それは一体―?忌まわしい疑念と恐怖。次第に勝の心は暴走を始め…。いまだかつてない暗黒の超弩級ホラー、登場。
(「BOOK」データベースより)
主人公・倉見勝はいかつい風貌のコワモテながら、小心で弱気な大男。善人とは言い難く、わりとけっこうなクズ男でもある。どう見てもカタギではない会社に勤めつつ、取り立てやデリヘルの送迎などを行っている。そんな彼に舞い込んだおいしい仕事、それは「さびれたスラム街にある鰻養殖場まで、荷物を運ぶだけで15万円」というものだった。ただし、荷物の中身は決して覗いてはいけない…。
仕事を終えてからというもの、勝の脳裏ではいろいろな黒い疑惑が渦巻いていた。いったい、何を養殖場まで運ばされたのだろうか。近所のホルモン屋で食べた、異様に美味いあの鍋はなんだったのか。鍋の中に転がっていた、人間の歯のようなものは本当に歯だったのか。そういえば鰻は、タンパク質ならなんでも食べてしまうという貪欲さを持っているらしい。そして、ひょんなことから人を殺めてしまった勝が知った真相とは…。
疑惑が恐怖を生み、恐怖がまた新たな疑惑を生むというホラー+ミステリの完全なる融合。主人公は容貌に反して社会的にも人間的にも弱く哀れな男であり、そんな彼がどんどん深みに嵌っていく様は見ちゃいられないけど見ずにはいられない。ミステリ要素も巧妙で、「あ~、そういうことねハイハイ」と思いながら読み進めていくと、完全に心地よく裏切られることになる。『うなぎ鬼』という完璧なタイトルも含め、作者の手際の良さにすっかり感心してしまった。快作。
★★★★★(5.0)

